そうめん流し&セミの羽化観察!

みわ

2011年07月24日 00:50

浜松市立青少年の家にて、そうめん流し&セミの羽化観察しました☆

すごいですよね~
ちゃんと、そうめん流し用に、竹を支える台があるんですね~
今回、講師をお願いした、ラブネイチャーズさんに設置をお願いして、
なが~~いそうめん流しをしました(^^)
 
そうです。流すのはそうめんだけではありませんことよ。
うどん、トマト、枝豆・・・
そして、ミニゼリー、缶詰のみかん、ナタデココッ!
最終的には、スーパーボールやガチャガチャボール(中にはスクラッチ、景品アリ)
が流れ、子どもたちは大喜びでした
大成功~~~

ドタバタしながら、今回の本題の「セミの羽化観察」
なんと、羽化の瞬間を観察してしまいました!!!
 
セミの背中が割れてから1時間以上かけて、ゆっくりゆっくりと真っ白い羽根を広げました。
命の営みの瞬間を垣間見ることができました。
この羽化、背中が割れた瞬間が一番危険なときらしく、
途中でカマキリやアリなどの昆虫に襲われてしまうそうです。
産みの苦しみ、やりとげた達成感・・・。
羽化って、出産みたい・・・でした
でも、このクマゼミさんも1週間の命なんですよね・・・
なんだかせつなくなってしまいました。

とんでもなく感動のシーンだったのですが、多くの子どもたちは1時間以上もかかる羽化を待てず、
普段入れない夜の公園で、キャーキャー遊具で遊んでました(~_~;)
(ええもちろん、うちのにーさんたちも)

我が家は、その日、子ども劇場メンバー数組と宿泊し、
次の朝は、葉っぱのしおり作り♪
 

蚊が恐ろしいほどいたのだけがきつかったですが(~_~;)
台風一過の涼しい気候で、とっても気持ちいいお泊り会になりました。

来年は、そうめん流しをもっとじっくりやって、花火もやりたいな~~

夏休みも始まったばかり
さあ、いっぱい、子どもたちと遊ぶぞ~~~

関連記事